【驚愕】手取り26万円・31歳新婚男性「子どもは厳しい…」「この先どうしよう」という声が。

スポンサーリンク
1: 玲 ★ 2023/08/28(月) 22:37:47.68 ID:??? TID:leader
バブルはもう遠い昔の話。社会人としては「中堅」ともいえる30代会社員に現況を聞くと、厳しすぎる「お金事情」が浮き彫りになりました。国税庁『民間給与実態統計調査』(令和3年)などをもとに解説していきます。

31歳新婚男性の「切なる悲鳴」
令和になって5年。かつては「平成 vs 昭和」といった構図が世間を賑わせていたこともありましたが、30代となった平成生まれも多く、「若者を見守る立場」になったといえます。

厚生労働省『人口動態統計月報年計』(令和4年)によると、全国の平均初婚年齢は夫31.1歳、妻29.7歳です。ちなみに男性で結婚年齢が最も低いのは、夫妻とも山口県て?、夫は29.8歳、妻は28.7歳。最も高いのは夫妻とも東京都て?、夫32.3歳、妻30.7歳となっています。

まさに「平成1ケタ生まれ」は結婚ラッシュ真っ只中なわけですが、今後の資産形成について具体的な将来設計は立てているのでしょうか?

平成4年生まれのAさん(31歳/男性)。従業人規模50名のIT企業に勤めており、年収は400万円。ボーナスはなく、月の手取りは26万円ほどになります。今年の5月に4年間交際していた女性と結婚。世帯年収は700万円を超えましたが、新婚早々、厳しい生活が続いていると話します。

「妻は27歳。平成8年生まれです。周りが猛烈な結婚ラッシュだったらしく、交際時から『いつ籍入れるの』とかなり言われていて…。僕も結婚する気ではいましたが、もうちょっとあとでもいいと思っていたんです」

「…なんていうか、その、貯金が全然ないんです。今まで定期預金とかもまったくしてなくて、普通預金が30万円あるだけです。奨学金の返済もありますし、上京してからずっと一人暮らしで、お金なんて貯める余裕がない。僕たちお互い給料が高いわけでもないから、この先どうしようという気持ちもあって」

スポンサーリンク

将来の展望が見えないと語るが…正社員の平均給与は?

「結婚して、幸せです。ただ将来の展望が見えないんです」

公益財団法人生命保険文化センターは『生活保障に関する調査』(令和4年度)にて、日本人の貯蓄状況について調べています。「あなたは、ご自身やご家族の将来をどのようにしたいか、そのための経済的な準備をどうしたらよいかといった、具体的な生活設計を立てていますか」との問いに対し、「生活設計あり」と回答した人は39.9%、「生活設計なし」とした人は51.5%となってます。

その内訳を性・年齢別を見ていくと、男性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは40代で46.7%、一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で59.6%です。女性で「生活設計あり」と答えたボリュームゾーンは50代で42.5%。一方で「生活設計なし」が最も多かったのは20代で60.0%となりました。

将来のことはとてもじゃないけど考えられないと嘆く状況下、「親の存在」がさらなる負担になっているとAさんは続けます。

「『貯金は大丈夫なのか』って聞かれるんですよね。まったくもって大丈夫じゃない、とも言えず、最近つみたてNISAとかイデコとか流行ってるじゃないですか。政府も推奨していますし。『簡単な投資でも始めて、(資産を)増やそうと思ってる』と伝えたら、『投資なんて絶対ダメだ!』と怒り出して…」
 

「そもそも景気だって父や母との時代とは違うんです。両親は理解してくれていない気がします」

結婚はしたいけど、お金がなくて将来のことを考えられない人…

金利が6%の場合、100万円の預金が10年後には約180万円にまでなります。ただお金を預けておくだけで、勝手に成長してくれていました。

昔は貯金そのものが「投資」といえる環境だったといえます。しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、いまや「ただただお金を預けておく倉庫」です。代わって、初心者でも簡単な投資信託などを勧める金融機関が多く台頭していきました。

しかし投資に抵抗感を抱く人はいまだ多いもの。「怪しさしかない」「騙されるに決まっている」といった声も聞かれます。とはいえ世界で名を連ねる資産家や一般的に「富裕層」と呼ばれる人々の多くは、株式投資や不動産投資などを活用し、積極的に資産を組み替えていることも事実。重要なのは「投資に対するスタンス」といえそうです。

最後にAさん、こんな思いを吐露しました。

「お金がないのでどうにか増やしたい。家族を安心させたい。転職でもすればいいんでしょうか。最近、やたらめったら資格を取っていた友人の気持ちがよく分かります。でも僕の履歴書には、普通免許と、この前受験したTOEICの点数しか書くことがありません」

「投資も結局、あんまり意味がない気もしています。正直わかってます。投資で一攫千金なんて夢のまた夢で、節約して働いて貯めて、コツコツ増やしていくしかないんですよね。給料を上げてほしいと心の底から願っています」

「僕みたいな人、いっぱいいるんじゃないですかね。結婚はしたいけど(もしくは結婚したけど)、お金がなくて、将来のことを考えられない人。日本で少子化が進んでいることが度々話題になりますが、単純にお金がないんだと思います。自分の生活で、精一杯なんです」

 

59: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:48:10.90 ID:9G6kb
>>1
奨学金を借りて大卒になったのに↓の高卒警察官に負けるとか…

新卒19歳(警察学校):290万円(月収18万円)
20歳(巡査):350万円(月収23万円)
25歳(巡査):420万円(月収28万円)
30歳(巡査長):530万円(月収35万円)
35歳(巡査長):650万円(月収42万円)
40歳(巡査部長):710万円(月収48万円)
45歳(巡査部長):750万円(月収50万円)
50歳(巡査部長):780万円(月収52万円)
55歳(巡査部長):800万円(月収54万円)
60歳(巡査部長):820万円(月収55万円)

退職金:2200万円
生涯賃金:2億8000万円

73: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:58:54.30 ID:iSZnT
>>59
警官ってそんなに給料が高いのか?
俺に知ってる話だと大卒で
同じ公務員な市役所の正規職員で
出世せずに部下のいない課長待遇職に年功序列で最後になって
定年時に年収600万くらいだって聞いたぞ

81: 名無しさん 2023/08/29(火) 00:11:49.80 ID:iDKtY
>>73
夕張市とかですか?
公務員定年時で600万とかあり得んわ

145: 名無しさん 2023/08/29(火) 00:59:22.45 ID:fGVt9
>>73
高くはないよね

163: 名無しさん 2023/08/29(火) 01:29:49.57 ID:LeTBR
>>1
この条件で金がたまらないのはバカの浪費でしかない

185: 名無しさん 2023/08/29(火) 03:29:42.44 ID:oWAnw
>>1
俺のほうが少ないけど子供3人いて広い庭と3台入る駐車場付き新築注文戸建てと新車2台買えてるよ
地方都市なら余裕

188: 名無しさん 2023/08/29(火) 03:52:34.07 ID:WAeuI
>>185
それがほんとに正解
俺都内育ちだけど26万じゃ家族で暮らすとか惨めなだけだからね
東京に集まる程この国は不幸が増えるよ
上京税作った方がいい

311: 名無しさん 2023/08/29(火) 09:55:09.92 ID:VVS6R
>>1
じゃあ総支給額は35万円以上だよね
通勤手当や住宅手当を含めたらもっとあるかも
それだけもらってりゃ不自由ないハズだけど?

2: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:40:01.96 ID:KCrKe
子供は勝手に出来るんだよ

152: 名無しさん 2023/08/29(火) 01:13:32.98 ID:gLfn9
>>2
旦那が出張で家を留守にしていても出来ちゃう

293: 2023/08/29(火) 09:16:02.59 ID:3MNIq
>>2
ショウジョウバエかよ

3: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:40:19.03 ID:qLLmH
でもさ?これだけ値上がりしてても、激安ディスカウントとかあるわけで、それでもやってけないって、どんだけ低賃金極増税なん?日本お金がヤバいの?

9: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:46:18.45 ID:pRViG
>>3
ほんとうに出費が食費と自分妻子どもの欲しい物だけに使うなら暮らせる

でも現実はそうじゃない怪我する病気する知人の冠婚葬祭会社で飲み会ででかい出費がガンガン出ていく
ただでさえ外に出るのに服を買って毎日着替える必要がある
必要経費を払った時点で給料貰っても赤字なんだよ

186: 名無しさん 2023/08/29(火) 03:31:48.18 ID:sCj2z
>>9
会社で飲み会とか今時ないし発想が昭和の知恵遅れやん

283: sage 2023/08/29(火) 08:55:56.16 ID:Sa2H3
>>9
付け加えると、なんらかの修繕費とかスマホ故障とかもあるよね。このごろ炊飯器やら洗濯機やら電化製品もすぐ壊れるし。

181: 名無しさん 2023/08/29(火) 03:07:36.49 ID:3hmhZ
>>3
奨学金返済、人によっては医療費、介護、地方なら車、税金、家賃とか。

4: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:41:43.18 ID:gIyqm
子育てに優しい社会になるように政治に参加するんだよ阿呆
投票くらい誰でもいけるだろ

7: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:45:56.11 ID:l3lCB
>>4
終身雇用や年功序列との決別、産休・育休制度の廃止
これしたほうが子供を産みやすいし、育てやすいよな

「子供ができたんで、会社辞めます。」と子育てに専念できるし
「子供がそこそこ大きくなったんで、別の地域で働きます。」と子供に併せた就業やライフスタイルを選べる。

今は、いかに福利厚生が充実した会社に入るか、この一点だけで子供を育てることができるかが決まるという懲罰ゲームで逆転一切なしw

6: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:44:10.75 ID:Nonog
子育て世代よりも圧倒的にそれ以外が多いから政治では無理だね
政治家にメリットがない

11: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:46:35.57 ID:IGKcC
金を貯めてから子供ってアホやろ。はやく作れば作るほどいいのに

12: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:47:37.24 ID:l3lCB
>>11
給料が上がると補助はほとんどなくなるからね

16: 名無しさん 2023/08/28(月) 22:49:52.51 ID:Nonog
初婚年齢妻29.7歳
これ33辺りまで上がると国が滅ぶよね
子供産めないじゃん

68: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:53:30.18 ID:WEqah
>>16

既に滅びモードでしょ

21: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:02:00.16 ID:t9URo
手取り26万なら十分だろ

25: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:06:18.65 ID:39WkT
>>21
ほんとこれ
地方なら普通

34: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:17:18.08 ID:ayIf9
今バブルだぜ
景気最高にええやん
給料の高いとこに転職しなさいよ

36: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:17:46.40 ID:VMqPP
年収300でも子供いるやついっぱいいるのにおかしいなあ

42: 名無しさん 2023/08/28(月) 23:26:49.42 ID:JFD1D
>>36
一言だけ、元気があれば何でもできる
ありがとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました